トレポータル利用規約
本利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社トレポータル(以下、「当社」といいます。)が提供するオンラインサービス「トレポータル」(以下、「本サービス」といい、理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用する全ての個人または法人(以下、「ユーザー」といいます。)は、本規約に同意の上で本サービスをご利用ください。
第1条(適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関する全ての事項に適用されます。
- 当社が本サービスに関連して定めるガイドライン、個別規定等は、本規約の一部を構成します。
第2条(用語の定義)
本規約で使用する主要な用語の定義は以下の通りです。
- ユーザー:本サービスを利用する全ての個人または法人。
- 取引:本サービスを介して行われる商品の売買または交換。
- 交換契約:本サービスを介してユーザー間で締結される商品の交換に関する契約。
- 売買契約:本サービスを介してユーザー間で締結される商品の交換に関する契約。
- 商品:本サービスを通じて取引される商品。
- アカウント情報:ユーザーID、パスワード、登録されたメールアドレス、氏名、住所など、本サービスの利用に必要な情報。
- 利用契約:第4条第2項に従って成立した利用契約。
第3条(本規約の適用)
- 当社は、利用契約の内容に従って本サービスの提供を行い、ユーザーは利用契約その他の当社が定める条件にてこれを利用するものとします。ユーザーが本サービスを利用することは、利用契約の締結(本規約に従うことを含む。)に同意したものとみなされます。
- ユーザーが未成年者である場合、13歳以上でなければならず、本サービスの利用の前に、本サービスを利用することに関して、親権者など法定代理人の包括的な同意を得なければなりません。当社から、ユーザーまたは法定代理人に対し、同意の有無等に関する確認の連絡をすることがあります。
- 本規約の規定が個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定の規定が優先されるものとします。
第4条(利用契約の申込み・ユーザー登録・アカウント情報)
- 申込者は、本規約の内容を承諾の上、当社が定める方法により、本サービス利用のためのユーザー登録を自分自身で行うものとします。
- 当社が当社所定の手続によって申込者のユーザー登録を認め、ユーザーIDを付与したときに、本契約の内容に従った利用契約が成立します。
- 申込者はユーザー登録に当たって、本サービスが要求する所定の事項を本サービスに入力するものとします。
- 申込者は、ユーザー登録のために本人確認が求められる場合があります。
- ユーザー登録は必ず本人が行い、虚偽の情報を登録してはなりません。
- 登録後に情報の変更が生じた場合、ユーザーは速やかに更新する義務を負います。
- アカウント情報の管理はユーザーの責任で行い、第三者による不正利用について、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切責任を負いません。
- 次の場合には、その申込者のユーザー登録を承諾しない、または承諾を留保することがあります。なお、承諾しない(承諾の留保を含む。)場合において、当社はその理由について開示する義務を一切負いません。
- 申込者が実在しない場合。
- 申込者が13歳未満である場合。
- 申込者が日本国外に居住する場合。
- 当社がユーザー登録に当たって申込者に提供を求めるアカウント情報に虚偽または提供漏れがある場合。
- 申込者が過去に本サービスを不正に使用し、もしくは不正に使用しようとしたことがある場合。
- 申込者が過去に本規約その他の当社との間での契約に違反した者、またはその関係者であると当社が判断した場合。
- 本サービスの利用目的が、評価、解析その他本来の目的と異なるものである場合。
- 申込者が、反社会的勢力(暴力団、暴力団員等をいう。以下同じ。)である、または反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合。
- 既にユーザー登録している者である場合。
- 本規約で禁止事項と定める行為を過去に実施したことがある場合。
- 前各号のいずれかの要件に該当することが疑われる場合。
- その他当社が不適当と判断する場合。
第5条(サービス内容)
- 本サービスは、ユーザー間で商品を取引するためのプラットフォームを提供します。
- 当社は、当社指定の条件下で、ユーザーが管理する端末機器(パソコン、スマートフォン等をいう。以下、「端末機器」といいます。)から電気通信回線を経由して当社の指定サーバーに接続することにより、本サービスを利用することのできる環境を提供します。
- 端末機器は、ユーザーが自らの責任で入手・管理すべきものとします。
- 当社は、ユーザー間の取引の当事者ではなく、取引の保証は行いません。
- 必要に応じて、当社が商品の出品や販売を行う場合があります。
第6条(取引の成立とキャンセル)
- 取引は、被申出人と申出人とが合意し、当社所定の手続きが完了した時点で成立します。
- 取引成立後、ユーザーが取引をキャンセルするためには、取引しているユーザー双方の合意が必要です。
- 取引が成立した場合においても、当社は、以下のいずれかに該当する場合または該当したと判断した場合、取引をキャンセルできるものとします。
- 取引に関する契約を締結したユーザーの一方または双方が、自己が発送すべき商品の発送を行わない場合、または遅延した場合。
- その他当社が本サービスの適切な運営のために必要と認める場合。
第7条(出品および取引)
- 出品者は、商品説明、状態、価格、配送方法などを正確に記載しなければなりません。
- ユーザーは、自身の出品物を購入することを禁止します。
- 商品に問題がある場合、出品者が責任を負い、必要に応じて返金や交換を行います。
- ユーザー間の取引でトラブルが発生した場合は当該ユーザー間で解決するものとします。但し、当社の判断により、当社も協議に入ることができるものとします。
- 商品の受取側が、商品を受け取ってから14日以内に取引相手の評価を実施しなかった場合、取引完了とするものとします。
第8条(手数料および決済)
- フリマ機能において、当社は取引にかかる手数料を徴収します。手数料の詳細は別途定めます。
- フリマ機能での支払いは、当社が指定する決済手段を通じて行います。
- ユーザーは、売買契約において受取側が出品者に支払うべき代金について、当社が代理で受領する権限を当社に付与するものとし、当社が当該代金を受領した時点でユーザー間の当該代金に関する債権債務関係は消滅するものとします。
第9条(売買契約の取り消し)
- フリマ機能において、以下のいずれかに該当する場合、当社は売買契約を取り消す権利を有します。
- ユーザーが本規約に違反した場合。
- 取引が不正または不適切であると当社が判断した場合。
- 第6条第3項に定める事由に該当する場合。
- 当社によるフリマ機能の売買契約の取消によりユーザーに生じた損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。
第10条(売上金)
- 売上金は当社が管理する口座に保管され、ユーザーが所定の手続きを行った場合、当社はユーザーの登録済みの銀行口座へ売上金を振り込むものとします。
- 売上金の振り込みには当社所定の手数料が発生する場合があります。
- 不正取引が疑われる場合、当社は売上金の振り込みを保留する権利を有します。
- 売上金の振り込みが完了した後のキャンセルまたは返金は、一切対応いたしません。
- ユーザーが登録した情報の不備や虚偽により売上金の振り込みが行えなかった場合、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第11条(禁止事項)
- ユーザーは、本サービスの利用に際して以下の行為を行ってはなりません。
- 法令や公序良俗に反する行為
- 虚偽の情報を投稿する行為
- 偽物を出品する行為
- 他者の知的財産権やプライバシー権を侵害する行為
- 不正取引
- 商品の手渡しを強要する行為
- 自身の意志で受け取れない施設を配送先に指定する行為
- 手元にない商品を出品する行為、またはECサイト等から直送する行為
- 出品者以外の第三者の商品を代理で出品する行為
- 商品に問題があっても返品に応じない旨を記載する行為
- 他のユーザーが撮影した画像や外部サービスの画像・文章を無断で使用する行為
- 外部サービスやウェブサイトへユーザーを誘導する行為
- 他ユーザーへの迷惑行為
- 商品やサービスの勧誘活動
- 低俗またはわいせつな投稿を行う行為
- アカウントの不正利用
- 違法行為およびそれを助長する行為
- 異性交際に関する情報を送信する行為
- 差別を意識させる表現、またはそれにつながる行為
- 選挙運動に関連する行為
- 本サービスの運営を妨害する行為
- 当社が不適切と判断するその他の行為
- 本サービスのフリマ機能では、以下の行為を行ってはなりません。
- 当社が用意している以外の決済方法を促す行為
- 送料込の商品を送料別(着払い)で発送する行為
- 支払いが完了する前に出品者へ発送を促す行為
- 販売を目的としない出品行為
- 招待コードに使用に際し、以下の行為を行ってはなりません。
- 招待コードを利用し、不正に複数のアカウントを作成して自身に利益を還元する行為
- 他のユーザーを欺く方法で招待コードを使用する行為
- 偽造、改変、または無断で生成した招待コードを使用する行為
- その他招待コードの不正利用とみなせる行為
第12条(知的財産権)
- 本サービスに関する全ての知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
- ユーザーが投稿したコンテンツについて、当社は本サービスの運営、改善、宣伝の目的で利用する権利を有します。
- ユーザーが本サービスに投稿したデータ(画像、テキスト、動画等)に関する著作権その他の権利は、当該ユーザーに帰属します。ただし、ユーザーは当社および当社が指定した者に対し、投稿したデータをあらゆる形態で使用(複製、翻訳、編集、加工、公開、配布、その他著作権法第27条および第28条で定める行為を含む。)する権利を無償で許諾するものとします。
- ユーザーは、当社又は当社が指定した者に対し、第三者が投稿したデータの使用に関して権利侵害の主張(著作者人格権の行使を含む。)しないことに同意するものとします。
第13条(ユーザーIDおよびパスワード)
- ユーザーは、いかなる場合も、ユーザーIDおよびこれに関連付けられたパスワード(以下「パスワード」といいます。)を第三者に開示、貸与、譲渡等することはできず、第三者から開示、貸与、譲受等を受けることもできません。
- 当社は、ユーザーIDまたはパスワードの不正利用によってユーザーに生じた損害について責任を負いません。当社は、本サービスの利用行為については、すべてユーザーに帰属するものとみなすことができます。
- ユーザーは、アカウント情報(電子メールアドレス、パスワード等をいいます。)が第三者に漏えいした場合またはそのおそれがある場合、速やかに当社まで連絡するものとします。また、その際に当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第14条(自己責任の原則)
- ユーザーは、本サービスの利用および本サービス内における一切の行為(情報の登録、閲覧、削除、送信等)およびその結果について、一切の責任を負います。
- ユーザーは、本サービスの利用に伴い、自己の責めに帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、または第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。
- ユーザーは、ユーザーがその故意または過失により当社に損害を与えた場合、当社に対して、当該損害の賠償を行うものとします。
第15条(保証の制限・免責)
- 当社は、本サービスを介して交換される商品の状態、真正性、その他の事項について保証せず、商品の交換もしくは交換に関するやり取りの経過、正否、結果等について責任を負いません。
- 当社は、本サービスを構成するソフトウェアにバグ等の瑕疵のないこと、本サービスが提供する情報が正確または適切であること、本サービスがユーザーの特定の利用目的に合致することを保証するものではありません。また、当社は、端末機器において他のソフトウェア等が使用ないし併用された場合の、本サービスの正常な動作を保証するものではありません。
- 当社は、ユーザー間またはユーザーとユーザー以外の第三者との間で生じたトラブルについて当社に故意又は過失がある場合を除き一切の責任を負わず、当事者間で解決するものとします。当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。ユーザーが本サービスの利用に関して他のユーザーその他の第三者に対して損害を与えた場合、ユーザーは自己の責任と費用をもって解決し、当社は責任を負わないものとします。
- 当社は,本規約の各条項に従って制限された限度においてのみ、本サービスについての責任を負うものとします。当社は、本規約の各条項において保証しないとされている事項、責任を負わないとされている事項、ユーザーの責任とされている事項については、当社に故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
- 当社が責任を負う場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、ユーザーの事業機会の損失、逸失利益、本サービスの内外におけるデータ滅失・損壊、機器・設備の故障によって生じた損害については、契約責任、不法行為責任その他請求の原因を問わず、いかなる賠償責任も負いません。
第16条(電気通信回線)
ユーザーが使用する端末機器から本サービスに接続する電気通信回線は、ユーザー自身の責任と費用負担において、確保、維持されるものとし、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第17条(データ管理)
- ユーザーは、入力データ等について、必要な情報は自己の責任で保全しておくものとします。
- 当社は、ユーザーが利用する情報に関して、本サービスを提供する設備等の故障等により滅失した場合に、その情報を復元する目的でこれを別に記録して一定期間保管する場合がありますが、復元の義務を負うものではありません。
第18条(当社による情報の管理・利用)
- 当社によるユーザーの情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、ユーザーは、このプライバシーポリシーに従って、当社がユーザーの情報を取扱うことについて同意するものとします。
- 当社は、本サービスの改良、サービスの維持管理等を目的とする統計調査のため、ユーザーの本サービスの利用状況、画面・項目の利用頻度等の統計数値を利用し、あるいは統計調査に必要な限度でこれらの情報を解析し、二次加工して活用するものとし、ユーザーは、かかる統計調査、二次加工活用を行うことに同意します。
- ユーザーは、当社が、裁判所、その他の法的な権限のある官公庁の命令等により本サービスに関する情報の開示ないし提出を求められた場合は、かかる命令等に従って情報(入力データ等を含む。)の開示ないし提出をすることがあることを承諾し、かかる開示ないし提出に対して異議を述べないものとします。
第19条(本サービスの譲渡・委託)
- 当社は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡することができ、当該事業譲渡に伴い、利用契約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡できるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
- 当社は本サービスの提供に関する業務の全部または一部をユーザーの承諾なしに、第三者に委託することができます。
第20条(免責事項)
- 当社は、本サービスの内容、提供状態、アクセス可能性についていかなる保証も行いません。
- 当社は、取引に関連して発生するいかなる損害についても責任を負いません(当社の故意または重大な過失による場合を除く)。
第21条(本サービスの変更)
- 当社は、本サービスの機能追加、改善、法令対応その他の目的に基づき、運営者の裁量により本サービスの一部の追加・変更を行うことがあります。
- ただし、当該追加・変更によって、変更前の本サービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。
- 当社は、当社に故意又は過失がある場合を除き、本条に基づいてなされた本サービスの追加・変更によってユーザーに生じた不利益、損害について責任を負いません。
第22条(本サービスの休止)
- 当社は、定時にまたは必要に応じて、保守作業のために、本サービスを一時的に休止することができるものとします。
- 当社は、保守作業を行う場合には、事前にユーザーに対してその旨を通知するものとします。ただし、緊急時その他事前の通知が困難な場合には、事前の通知をすることなく本サービスを休止し、事後速やかにユーザーに通知するものとします。
- 第1項に定めるほか、当社は、第三者による妨害行為等により本サービスの継続が当社またはユーザーに重大な支障を与えるおそれがあると判断される場合、その他やむを得ない事由がある場合にも、本サービスを一時的に休止することができるものとします。
- 当社は、当社に故意又は過失がある場合を除き、本条に基づいてなされた本サービスの休止によってユーザーに生じた不利益、損害について責任を負いません。
第23条(本サービスの廃止)
- 当社は、本サービスの一部または全部を何時でも廃止できる権利を有します。本サービスの全部を廃止する場合、当社は、廃止する1ヶ月以上前に本サービスのユーザーに対して通知を行います。
- 当社は、本サービスの一部または全部を何時でも廃止できる権利を有します。本サービスの全部を廃止する場合、当社は、廃止する1ヶ月以上前に本サービスのユーザーに対して通知を行います。
- 当社が予期し得ない事由または法令・規則の制定・改廃、天災等のその他の事由で、1ヶ月以上前の本サービスの廃止の通知が不能または著しく困難な場合、前項の定めは適用されません。
- 当社は本サービスの廃止の結果について、当社に故意又は過失がある場合を除き、何ら責任を負いません。
第24条(当社が行う解除)
- 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーへの催告を要することなく会員登録の凍結ないし抹消、本サービスの全部または一部の利用停止、本サービスへのアクセス拒否、またはその他の必要と判断する措置を行えるものとします。なお、会員登録の抹消をもって、利用契約は解除されます。
- 当社の事業に支障を与える行為を行った場合。
- 財産に対する差押、仮差押、仮処分、租税滞納処分、その他公権力の処分を受け、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立てが行われた場合。
- 利用契約(本規約に従うことを含む。)に違反した場合。
- 第4条第8項各号に該当する場合。
- 死亡した場合。
- 6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合。
- その他、当社が本サービスのユーザーとしての適当でないと判断した場合。
- 当社は前項の措置によってユーザーに生じた不利益、損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
第25条(ユーザーが行う解除)
- ユーザーから利用契約を解除する場合、本サービスで定める所定の手続きを踏んで会員登録の抹消を当社に申請をすることが必要で、当社が当該抹消を認め、当該抹消が実施されることをもって利用契約が解除されます。ただし、商品の郵送など交換の手続が未完であるものがある場合は当該抹消をすることができず、ユーザーは、一連の未完である交換の手続を遅滞なく円滑に進め、交換に関するすべての手続きを完了させた後、当社に退会の申し出を行わなければなりません。
- 当社は、会員登録抹消後のデータ復旧等のご要望には応じられませんので、注意して手続きを行ってください。
- 当社は本条の措置によってユーザーに生じた不利益、損害について、当社の故意または過失に起因する場合を除き、責任を負いません。
第26条(契約終了後の処理)
ユーザーは、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、ただちに本サービスの利用を終了するものとし、本サービスを介して入手した第三者(他のユーザーを含む。)の情報が残存している場合は、これらの全てを直ちに抹消するものとします。
第27条(規約の変更)
- 運営者は、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更できるものとします。本規約が変更された後のサービスの提供条件は、変更後の新利用規約を適用するものとします。運営者は、本規約の改定または変更によりユーザーに生じたすべての損害について、運営者の故意または過失に起因する場合を除き、責任を負いません。
- 運営者は、前項の変更を行う場合は、事前に変更後の新利用規約の内容をユーザーに通知または本サービス上に表示するものとします。ただし、変更が軽微でユーザーに特に不利益にならないと運営者が判断した場合は、通知しないことがあります。
- ユーザーが変更後の新利用規約の内容に同意できないときは、本サービスの利用を停止し、本サービスの会員登録を抹消してください。
第28条(通知)
本サービスに関する通知その他本規約に定める運営者からユーザーに対する通知は、電子メールによる方法その他運営者の定める方法によって行うものとします。通知は、運営者からの発信によってその効力が生ずるものとします。
第29条(権利義務譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾がない限り、利用契約の契約上の地位、または利用契約に基づく権利義務の全部または一部を、第三者に譲渡、継承、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第30条(不可抗力)
当社は、天災、法令・規則の制定・改廃、その他の不可抗力によって本サービスの履行が妨げられた場合には、利用契約その他の一切の規定にかかわらず、かかる不可抗力によってユーザーに生じた損害について当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負担しません。
第31条(協議)
本規約の解釈について両当事者間に異議、疑義が生じた場合、または本規約に定めのない事項が生じた場合、誠実に協議し、円満にその解決を図るものとします。
第32条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効と判断された場合であっても、当該無効とされた以外の部分は、継続して有効に存続するものとします。
第33条(準拠法および管轄)
- 本規約の解釈および適用については、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第34条(お問い合わせ)
本サービスに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
トレポータル事務局
customer@treportal.com
2025年2月24日制定